当日までにやっておきたい。トレーニングと体調管理

日頃全く運動をしていない人が、3,776mを突然上るのは、怪我や高山病など様々なリスクがあります。ここでは富士登山に向けての体の準備をご紹介していきます。

千里の道も一歩から。

富士登山のための(その1)
ウォーキング

日頃運動していない人は体を動かし、まず体を動かすことから始め、ウォーキングを行う事により、登山が出来る体を作りましょう。これから挑戦する山が日本一の山であり、より安全に生還することを目標とすることを忘れずにトレーニングをはじめましょう。

毎日2kmのウォーキングで登りきるカラダにする

出来れば登山を予定した1ヶ月前からトレーニングを始めるのが望ましいかと思います。約2km程度のウォーキングをするのがオススメ。登山を想定し、小股でペースを崩さないことが大事です。


<ポイント1>鼻から吸って、口から吐く。

登山の呼吸法で大事なのが、「鼻」から吸って、「口」から吐くこと。高山病の対策としても有効なので、トレーニング時から意識して、この呼吸法に慣れておきましょう。

<ポイント2>荷物を持ってウォーキングを。

トレーニングを始めて体が運動に慣れてきたら、ザックを背負ってウォーキングをしましょう。ザックは徐々に重くしていき、最後は登山に持っていくザックと同じ重さになるようにしましょう。


【仮登山】をして山に慣れよう

山に登ったことのない人は、まず低めの山に挑戦。山の傾斜や雰囲気を体感しスムーズな足運びやリズムをつかむのに最適。奥多摩や高尾山あたりがオススメです。

1週間前からは最終調整。

富士登山のために(その2)
直前の体調管理

ウォーキングで体ができてきたら、出発1週間前から体調管理を行いましょう。体調管理は食事・運動・睡眠を基軸に行っていきます。

【食事】食事の量は、少なめに

登山の1週間前はあまり食べすぎないようにしましょう。特に脂っこいものは控えめに。

<ポイント>お酒はなるべく控えめに

登山前にアルコールを取りすぎるのは体調を崩すもとに。なるべく控えるようにしましょう。
登山前日の飲酒は特に自制を!

登山前日の飲酒は控え目に。


【注意】山でのアルコール

標高が高く、気圧が低い場所ではアルコールの影響を受けやすくなります。ビールなどのアルコールはなるべく控えめにしましょう。

【運動】直前のトレーニングは登山に備えて軽めに

出発3日前からは体を完全に休め、登山本番に備えましょう。

【睡眠】睡眠はしっかりと

登山前はしっかりとした睡眠をとることが大事。特に高山病の予防のためにも前日はしっかりと睡眠をとっておきましょう。


山小屋時間に体を慣らそう

富士山の山小屋では、消灯時間がおおよそ19:00~21:00。その時間帯に睡眠がとれるように、体を慣らしておきましょう。


これを読めば、あなたも今日から富士登山マスター!

富士登山お役立ちコンテンツ集