富士宮口 富士登山の通行料

富士登山をするためにはルートにかかわらず、入山料(通行料)として1人4,000円が必要となります。

士宮ルート 通行料(入山料)の詳細

富士登山で富士山へ入山する場合、通行料(入山料)1人4,000円が必要となります。富士登山ツアーの旅行代金には含まれておりませんので事前に各自にて手続き(お支払い)を、お願いいたします。

通行予約に関して

富士宮ルートは入山人数の制限はありません。

登山の前に、入山手続きが必要となります。事前に登録をお願いします。※「入山」とは、県が定める基準点より山頂側に立ち入ることを言います。

詳細につきましては、「富士登山オフィシャルサイト > 静岡県富士登山事前登録システム等について」よりご確認ください。

静岡県富士登山事前登録システム等について

富士宮ルート 入山のためのルール

静岡県側3ルート(富士宮ルート、御殿場ルート、須走ルート)では、以下の登山規制を行います。登山の前に、入山手続きが必要となります。事前に登録をお願いします。

富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習(eラーニング)の修了

夜間規制時間帯の入山は、山小屋の宿泊が必要

午後2時から翌午前3時まで
※夜間規制時間帯も山小屋の宿泊があれば、入山できます。

入山料の納付

1人・1回につき 4,000円をご負担ください。

静岡県富士登山事前登録システム

静岡県富士登山事前登録システムで入山証を取得できます。システムを利用し入山証を取得することで、スムーズに登山を開始することができます。GPS機能、気象情報などのプッシュ配信により、安全で快適な富士登山につながります。

※事前登録開始は2025年5月9日から開始となります。
※システム未登録の方は、各登山口五合目で、入山料の納入及びルール・マナーの現地学習を実施していただきます。

事前登録の流れ

01.Webサイトにアクセス

02.静岡県公式アプリ「静岡県FUJI NAVI」をスマホにインストール。
※APP StoreやGoogle Playストアでアプリ取得(無料)

03.登山情報登録
登山情報等を入力します(登山日・氏名・山小屋宿泊の有無等)。

04.入山料の納付
決済方法(クレジットカード、電子マネー等)を選択し、入山料4,000円/人を納付します。
※入山を取りやめた場合は、ご自身で返金手続きをお願いします。

05.事前学習の修了
動画又はテキストにより、事前学習(eラーニング)をし、富士山テストを受けてください。
入山証の受取りには、富士山テストの全問合格が必要です

06.入山証の受取り
入山証の使用者情報を入力後、アプリに入山証(QRコード)が表示されます。

07.当日、現地で入山証を提示
静岡県公式アプリ「静岡県FUJI NAVI」を起動し、現地係員に入山証(QRコード)を提示してください。

08.安全で快適な富士登山のため、アプリは起動したまま登山
気象情報などのプッシュ配信が受け取ることができます。また、アプリ上のマップ機能で自分の現在地を確認することができます。

富士登山ツアールートセレクト

人気No,1の富士吉田口ルート(河口湖ルート)と、静岡県側から登る富士宮ルート・須走口ルート・プリンスルートをお選びいただけます。

これを読めば、あなたも今日から富士登山マスター!

富士登山お役立ちコンテンツ集