尾瀬ハイキングのプランの選び方と、コースの違い
名峰に囲まれ花咲き乱れる日本最大の山岳湿地「尾瀬国立公園」。その広さはなんと372平方kmもあり、目的のハイキングエリアによって便利なコース(尾瀬の到着地)が変わります。ハイキング初心者から経験者の方まで、各自の体調やレベルに合わせてコースをご選択ください。
行きたいハイキングコース&ポイント
尾瀬ヶ原(おぜがはら)、至仏山(しぶつざん)
尾瀬植物研究見本園(おぜしょくぶつけんきゅうみほんえん)
牛首(うしくび)、ヨッピつり橋、アヤメ平
八海山(はっかいさん)
*下田代十字路(しもたしろじゅうじろ)
*皿伏山(さらぶせやま)
*白尾山(しらおやま)、
*荷鞍山(にくらさん)
鳩待峠が便利!
行きたいハイキングコース&ポイント
尾瀬沼(おぜぬま)
燧ケ岳(ひうちがだけ)
大江湿原(おおえしつげん)、大江温泉(おおえおんせん)
一ノ瀬(いちのせ)
*下田代十字路(しもたしろじゅうじろ)
*皿伏山(さらぶせやま)
*白尾山(しらおやま)、
*荷鞍山(にくらさん)
大清水が便利!
*印は、鳩待峠・大清水どちらでも便利です。
尾瀬の歩きかた
花や景色を楽しみながら、のんびり歩くのが尾瀬ハイキング。モデルコース記載の時間は、ザックリ1時間あたり2km前後のペースで換算しています。例えばコース時間合計が6時間とすると、高低差の多いコースなら10km位、比較的平坦な場合は15kmほどのハイキングコースになります。
ゆっくりペースなのは、混んでて歩きにくかったり、道が歩きづらいと言った意味ではありません。立ち止まって花を見たり、景色に見入ったり。のんびり感を折り込んだ時間配分で記載しています。
尾瀬ヶ原や尾瀬沼周辺の平坦な場所では倍以上のペース・所用時間で歩くこともできますが、オススメはしません。ゆったり、のんびりが尾瀬のいいところでもあるのです。

気軽に行こう!懐かしの尾瀬ハイキング!
服装&持ち物&グッズ&アイテム
夏が来れば思い出す~♪。小学生の頃に尾瀬に行った人は少なくないはず!そんな懐かしの尾瀬にもう一度行ってみませんか?


