夜空に輝く
ペルセウス座流星群星空観賞バスツアー
星空観賞バスツアー
Perseids meteor shower Bus tour!!

三大流星群のひとつ
ペルセウス座流星群 星空観賞バスツアー

三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」は2021年が絶好のチャンス!8年ぶりの流星群観察の絶好機 特別な一夜に流れ星に願いを込めて、絶好の観測スポットへご案内します。年に1日限定のぺルセウス座流星群観測(星空観賞・天体観測)ツアーです。
大自然の中で、天然のプラネタリウムをゆったりとお楽しみ下さい。

ペルセウス座流星群を楽しめる
日帰りバスツアー

現在ツアー準備中です。

2021年はアタリ年!?
ペルセウス座流星群が極大に!

2021年のペルセウス座流星群は、8月13日4時頃に極大となり、前後数時間にわたってとても活発な状況となることが予想されています。特にこの状況は日本での観測に適しており、8月12日の夜半頃から13日の明け方にかけて、たいへん多くの流星を見ることができると予想されています。8月8日が新月で、12日頃は、ほとんど月明かりの影響がなく、とても良い条件で流星を見られると予測されています。

真夏の天体ショー
ペルセウス座流星群とは?

三大流星群のひとつ ペルセウス座流星群

たくさんの流れ星が観測される「流星群」は、1月の「しぶんぎ座流星群」8月の「ペルセウス座流星群」12月の「ふたご座流星群」と年間3回あり「三大流星群」と呼ばれています。中でもペルセウス座流星群はとても観測しやすい流星群です。

ペルセウス座流星群(8月)

ふたご座流星群(12月)

じぶんぎ座流星群(1月)

流星群(流れ星)とは?

彗星(すいせい)は直径1ミリメートルから数センチメートルというとても小さなチリを吹き出します。そこに、地球が近づくと、塵の粒が地球の重力に引っ張られ、高温になって燃えつきる。そういう現象のことを、地球にいる私たちは「流れ星」と言っています。
地球の公転周期が決まっているように、すい星も毎年ほぼ同じ動き方をするため、毎年決まった時期に流星群を見ることが出来ます。各「■■■■流星群」と呼ばれるのは、流星が飛び出し始める位置にある星座名を入れた名前で表しているもので、実際にその星座の星々が流れているわけではありません。また、ほうき星(彗星)とは異なります。

流星群と呼ばれる条件

流れ星は、前述したとおり、地上80-120kmの上空で光り燃え尽きる宇宙空間の塵のことで、年間通して観測が出来ますが、その中でも

  1. 空のある一点(放射点)から流星がやってくるように見える現象であること。

  2. 毎年ほぼ同じ時期に同程度の数の出現すること。

の、2つが条件を満たすものが「流星群」と呼ばれます。

流星群が出来る仕組み

彗星(ほうき星)が周回すると、軌道上に「ダスト・トレイル」と呼ばれる塵の道ができます。そのダスト・トレイルと地球の軌道が交わるとき、宇宙空間にある塵が地球の引力に引っ張られ大気との摩擦で燃え尽き光り輝くことで、地上から「流星群」を観測することが出来ます。交差するダスト・トレイルの塵の濃さ、太さによって毎年の流星群で流れる流星の数が変わります。

ペルセウス座流星群は、「スイフト-タットル彗星」の残したダスト・トレイルと地球の軌道が交わりることで、流星群として観測が出来る現象です。

ペルセウス座流星群を観るときのポイント

  1. ペルセウス座流星群の時期

    流星群を見ることができる時期は決まっており、ペルセウス座流星群の場合、日本では8月12日から13日にかけての夜が最も見やすい時期だと考えられています。

  2. ペルセウス座流星群の時間

    ペルセウス座流星群は夕方ごろから流れ始めますが、見やすくなるのは夜21時頃から。真夜中から空が明るくなり始めるころまでが最も多くの流れ星を見ることが出来ます。

  3. ペルセウス座流星群の観測

    ペルセウス座流星群は、多いときには1時間で40個ほどの流れ星を見ることが出来ます。望遠鏡(ぼうえんきょう)や双眼鏡(そうがんきょう)を使わなくても、肉眼でも観測が出来ます。長時間にわたって観測が出来る流星群なので、レジャーシートなどを用意して、寝ころがって夜空を見上げていると、きっと多くの流れ星を観測できます。

ペルセウス座流星群を撮るときのポイント

年に1度の機会なので、流星群の撮影にも挑戦してみましょう。ペルセウス座流星群はスマートフォンでも撮影することが出来るので、ここではスマートフォンを使った星空を撮影する方法をご紹介します。

iPhoneでは別途アプリのダウンロードが必要です。Android搭載スマートフォンでは以下のとおりの手順で撮影できます。

スマートフォン用の「三脚(さんきゃく)」を用意!

スマートフォンで星空を撮影するためには、「スマートフォン用の三脚(さんきゃく)」が必要です。暗いところで撮影をするとき、手に持って撮影すると写真がブレてしまうため、キレイに撮影するためには、三脚で固定することが大切です。

カメラ機能の設定を変更

スマートフォンカメラの初期設定のままでは、真っ暗になってしまい星空は写りません。下記の5つを設定しましょう。

  1. フラッシュをオフに設定

  2. 撮影モードをマニュアルモードに設定

  3. シャッタースピードを最も遅くし、ISO(カメラの感度)を最高に設定

  4. セルフタイマーを使えるように設定

  5. カメラの露出をマイナス補正するに設定

スマートフォンでの星空撮影テクニック

上記の準備が出来たら、実際に星空を撮影していきます。
ポイントは「ピントを合わせる」こと。暗い場所で、特に何もない空にピントを合わせるは慣れないとかなりの難度です。テクニックとしては、遠くの建物や、月などの大きく明るい星にピントを合わせて調整していきましょう。ピントの調整ができたら、写真がブレないようにセルフタイマーを使って撮影をすると、キレイに星空の写真を撮ることが出来ます。

「イイ」写真を撮るためには、出来るだけ暗い場所へ!

星空は撮影する場所で写真の出来ばえが変わります。山や海など出来るだけ光が無いところで撮影しましょう。

流れ星はあっという間に流れてしまうため、狙って撮ることは出来ません。1~5分の間隔を決めて、1~2時間くらい撮り続けてみましょう。撮影後に写真をチェックして、タイミングよく流れ星を撮影できているものを見つけましょう。

目的から探す

くだもの

くだもの狩り

人気スポット

人気スポット

季節の花

季節の花

グルメ・食べ放題

グルメ食べ放題

テーマパーク

テーマパーク

ハイキング・トレッキング

絶景ハイキング・トレッキング

ラフティング・キャニオニング

ラフティング・キャニオニング

パワースポット

パワースポット

恋活・婚活・縁結び

恋活・婚活・縁結び

花火・お祭り

花火・お祭り

富士山・富士登山

富士山・富士登山

スキー&スノーボード

スキー&スノーボードスノボ

特集をもっと見る

リンク
団体ツアー見積り
高速バス
動画から探す

特集一覧

富士サファリパーク

日本平動物園

鴨川シーワールド

マザー牧場

スパリゾートハワイアンズ

ムーミンバレーパーク

那須ハイランドパーク